●アーモンドは食物繊維が豊富
アメリカでは、コーヒー店や流行りのコールドプレスジュースのお店などでは
アーモンドミルクが主流らしいです。健康に対して意識の高い女性ほど
よく飲んでるらしいです。アメリカでアーモンドミルクがよく飲まれるように
なったきっかけは、牛乳アレルギーがものすごく増えて来たことが原因みたいです。
現代人は腸内環境の乱れによるアレルギーが多いらしいです。
腸内環境に関して言うと、アーモンドには腸内をきれいにしてくれる食物繊維が
多く、その量はレタスの約9倍あるそうです。
●「若返りのビタミン」と言われるビタミンEを摂る!
ビタミンEは、すごく抗酸力が高いので、アンチエイジング効果もあるらしいです。
その上、血行の改善効果もあり、冷え性の女性にもいいみたいです。他に、抹消の
血行をよくする薬としてビタミンEは使われるみたいです。
●血糖値の急上昇を抑制する「オレイン酸」
アーモンドは食事と一緒に摂ることで、ご飯などの糖質摂取後の血糖値を
抑えられることができるみたいです。色々研究で分析したところ、アーモンドに
含まれるオイルが関係してるみたいで、アーモンドに含まれるオイルは、6割が
オレイン酸らしいです。オレイン酸について見てみると、海外の論文でもLDL
コレステロールを下げる効果が認められてるみたいです。LDLコレステロールは
悪玉コレステロール言われますが、悪いものではなく、細胞膜やホルモン、胆汁酸
などの材料になる成分なのですが、必要以上にあると動脈硬化の原因になるらしいです。
●美肌や美髪をつくるミネラルがたくさん!
アーモンドはミネラル分のバランスについてもいいみたいです。他に骨をつくるカルシュ
ウムやマグネシウムも入ってるので骨粗しょう症の予防にもいいみたいです。
骨を作るという観点からみると、アーモンドは妊婦さんにもいいらしいです。
妊婦さんにはカルシウムやカリウム、ナトリウムなどの必須ミネラルが必要です。
●アーモンドの食べすぎによる健康被害とは?
アーモンドは、ダイエットや美容のためにいいみたいですが、食べ過ぎると
健康被害があるらしいです。
①アーモンドの栄養成分と効果とは?
・ビタミンE
アーモンド100gには31.2mgのビタミンEが含まれ、他の豆類と比べて見ても飛び
抜けてるらしいです。その他、抗菌化作用があり、老化防止、美肌効果やアンチエイ
ジングの効果期待できるみたいです。また、ビタミンB2も豊富に含まれ、この
ビタミンは脂肪の燃焼効果があるため、ダイエットにもいいみたいです。
・ミネラル
アーモンドには女性が不足しがちなカルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄分が
多く含まれていて、その上食物繊維も豊富で便秘にも効果的らしいです。
・脂質
アーモンドは成分の50%が脂質ですが、1粒6~10kcalと高カロリーみたいです。
ただ、脂質に含まれるほとんどの脂肪酸がオレイン酸・リノール酸という不飽和
脂肪酸のため、摂取しても太りにくい上に中性脂肪や悪玉コレステロールを低下
させる効果があるらしいです。
●アーモンドの副作用とは?
①食べ過ぎは禁物
ダイエット効果が期待できるアーモンドですが、カロリーが高いので、食べ過ぎると
ふとるらしいです。
②便秘にいい食物繊維ですが、1度に摂りすぎるとお腹をこわし、腹痛を引き起こす
こともあるらしいです。また、アーモンドは脂質が多いため消化吸収に時間がかかる
うえ胃腸にも負担がかかり下痢になる可能性もあるので、過剰摂取はしないほうが
いいみたいです。
③ヘルペスができるかも!
アーモンドなどナッツ類にはアルギニンというアミノ酸が多く含まれ、これがヘルペス
ウイルスを活発にするという研究があるらしいです。
④ビタミンEの過剰摂取による病気
ビタミンEは脂溶性ビタミンに分類され、脂溶性ビタミンは水溶性ビタミンとは
違い、尿で体外に排出されないので、過剰に摂ると体内に残るらしいです。
その病気の症状として吐き気や下痢、肝機能障害、筋力の低下、骨粗しょう症
などが報告されてるみたいです。
コメント